ちまたに情報は満ち溢れているのでいまさらだけど自分用にまとめておく。ちなみに前回Raspberry Piを触ったのは一昨年でRaspberry Pi Zero WHで勤怠ツールを作ったとき。その前は多分5年くらい前で、 Raspberry Pi 2 Model Bで勤怠ツールを作ったとき。 OSの…
画面がチラつく lspci -vv すると Intel Corporation HD Graphics 620 の kernel driver は i915 ということが分かる。i915ではPanel Self Refreshにより画面がチラつくことがある。/etc/default/grub を編集して GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT の値の末尾に i…
#!/bin/bash EXPR="$@"; perl -e "print $EXPR" | tee >(xsel -ib); echo; これを p という名前でPATHの通った場所に置いています。使い方は $ p '1+2' 3 $ xsel -ob 3 みたいな感じ。xsel -ib はLinuxにおける標準入力をクリップボードに投入するコマンド、…
これは Spreadsheets/Excel Advent Calendar 2020 4日目の記事です。 昨日は id:yunico_jp さんの スプレッドシートを使った超単純な進捗管理、過去最高に捗る説 - Yunicode でした。 こんにちは、 id:masawada です。突然ですが、みなさんが所属されている…
欲しいときがありますよね。 masawada.hatenablog.jp 方法は4年前に書いてたんですが、最近欲しくなってちまちま打つのがだるくなってきたのでgitのサブコマンドにしました。Vimを使っているので直接Vimに流し込んでいます。pecoが2回起動するので、ブランチ…
$ git grep -I --name-only $'\x08' | xargs -I{} sed -i -e "s/\x08//g" {} リポジトリ内にbackspace(^H)のような制御文字が含まれてしまっていることに気付いたとき、消すのに便利です。 -I でバイナリを無視する $'\x' で特定のASCIIコードの文字を検索す…
自分向けメモ。 autoreconfで以下のようなエラーが出る場合の対処方法。 checking for XML::Parser... configure: error: XML::Parser perl module is required for intltool perl-xml-parserを入れてしまう。systemのPerlで利用できるので、plenvを利用して…
ふと自分のブログのアクセスログを見ていたところ、1年以上前の記事への参照が意外と多かった。過去記事全ての情報の鮮度に責任は負えないなと思ったので、1年以上前の記事には警告を出すようにした。例えば以下の記事には警告が出る。 masawada.hatenablog.…
$ git log --name-status --author="$(git config --get user.name)" | grep -E '^(A|M|D)\b' | awk '{ print $2 }' | sort | uniq git logの最後にディレクトリ名を入れると、そのディレクトリ以下のファイル一覧を取得することができます。昔書き捨てたス…
昨晩夕飯食べずに寝落ちしてしまい、PCの電源も刺さずにつけっぱなしにしてしまった。それを忘れて朝PCを触っていたところ電源が落ちた。以前からバッテリが減っていることに気づけず困っていたので、バッテリが減っていて充電もしていなかった場合に通知を…
github.com READMEにある通り $ yay -S github-cli でインストールできる。yay はGoで書かれているAURヘルパで、要はナウい yaourt 。他のAURヘルパを利用しても良い。 go-pie が依存になっており、 go がインストールされているとコンフリクトする可能性が…
小ネタです。 $ git add -A error: 's/' does not have a commit checked out fatal: adding files failed addできない。困った。 何が起きているのか $ ls README.md s/ $ ls -la s total 12 drwxr-xr-x 3 masawada masawada 4096 Jan 7 16:46 ./ drwxr-xr-…
これは はてなエンジニア Advent Calendar 2019 2日目の記事です。 こんにちは、 id:masawada です。2ヶ月前まではブログチームのエンジニアでしたが、最近はマンガビューアを開発するチームに在籍しています。 弊社では開発に利用する端末を決められた上限…
aleはこちら。非同期でLinterを実行したり、autofixしたりといった作業をやってくれるいつものやつ。 github.com $ cpanm Perl::Tidy して Perl::Tidy をインストールしつつ、aleが入っている状態で .vimrc に let g:ale_fixers = { 'perl': ['perltidy'] } …
これまでアルバイト期間含めて4年程度はてなブログの開発に携わっていましたが、今月の頭にマンガのビューアなどを作る部署へ転属になりました。 肩書きとしてはWebアプリケーションエンジニアなので普段はPerlとTypeScriptを書きつつ、ここ1年くらいはイン…
polybarのアイコンフォントにSijiを使っているんだけど、突然壊れた。 github.com From lucy/tewi-font#35 FreeType now uses the `defaultChar' property of PCF fonts to set the glyph for the undefined character at glyph index 0 (as FreeType alread…
株式会社はてなに入社しました 新卒入社から4年目です。引き続きブログの開発を担当しております。今後ともよろしくお願いいたします。 株式会社はてなに入社しました - hitode909の日記
どんどん小ネタ放出していくぞ ghqが便利なんだけど、新しいリポジトリをローカルに作るときにいちいち適当な既存のリポジトリに入ってからcd ..してmkdirして…とやるのがだるかったので、そのあたりを1コマンドでやってくれるgit subcommandを作った。適当…
昔からタスク管理ツールを使うのが苦手。WunderlistもTodoistもGoogle Keepもいろいろと試したんだけど、結局使うのを諦めた。ここ2年くらいはMarkdownでタスクリストを書くようにしている。その心は: キーボードだけで操作が全て完結する 複数項目を一気に…
こんにちは、id:masawadaといいます。普段は、はてなブログの開発をして生活しているエンジニアです。自作キーボードはレツプリ祭りのころにウォッチしはじめましたが、まだLet's Splitしか作ったことがない初心者です。 いつも便利につかわせていただいてい…
はてなブログおみくじ2014
この記事は、 はてなエンジニア Advent Calendar 2018 10日目の記事です。 昨日は id:papix さんの『「手順書」のススメ』でした。 こんにちは、 id:masawada です。普段は、はてなブログの開発(フロントエンド・サーバサイド)に携わっています。今日は社内でA…
developer.github.com Adds a public SSH key to the authenticated user's GitHub account. Requires that you are authenticated via Basic Auth, or OAuth with at least write:public_key scope. とのことで、BASIC認証でAPIを叩くことができる。知らな…
先週金曜日に開催されたMinami Aoyama Night #6で「よりよいレビュー環境を求めて」という発表をしたので資料を公開します。以下、発表内容を文字に書き起こしたのでよろしければお読みください。 tl;dr Disclaimer なぜコードレビューをするのか はてなブロ…
6月29日(金)のMinami Aoyama Night #6に登壇します。テーマは「アンチパターン(失敗談)」とのことで、「よりよいレビュー環境を求めて」というタイトルで発表します。 みなさんはレビュー周りでめちゃくちゃになったことはありませんか? 僕はあります。めち…
母校、電気通信大学の公認サークルMMAが主催するLT大会、Dentoo.LT #20に登壇します。第1回を始めてから20回。まさか主催が幾度も引き継がれてこんなに続くことになるとは… 題は未定だけど、最近話題のPWAについて話す予定です。自分のトーク以外でも様々な…
来る4月4日、サポーターズさん@東京の勉強会にご招待いただき、『はてなブログの実例で学ぶ「はてな流」大規模Webサービス開発の勘所』と題して、はてなブログで実践している開発・運用Tipsなどの話をします。 supporterzcolab.com 昨年12月20日に開催した同…
はこべさんのエントリを読んで、自分も今後時間をかけてやっていく技術テーマを探そうと思い立った。まだ本職でWebエンジニアを始めてから2年弱くらいだけれど、自分なりの強みを出せる領域がないのではと危機感を覚え始めたところだった。 アウトラインはは…
$$('.js-details-target').forEach((e) => e.click()) 最近便利に使っているのでChrome拡張つくってボタンみたいなの置いても良いかもしれない。GitHub Enterpriseでも使えるヨ
yarn outdated --jsonを整形するツールの新しいバージョンをリリースしました。 yarn@1.2.1からyarn outdated --jsonの出力形式が変わり、その対応を入れたバージョンです。(id:wadackelさんにPull Requestいただきました。ありがとうございます!) このリリ…