あんパン

こしあん派

個人的なタスク・目標の管理方法

前の記事で軽く触れた通り、Todoistでタスクを管理している。そのあたりの話。

masawada.hatenablog.jp

割と忘れっぽい性質なのと、いろんなイベントを同時並行でやることが結構あって、破綻しないようにTodoistを使ってタスクを管理している。加えて無為に過ごしたくないなあという思いからここ数年はゆるく目標みたいなものを持っていて、Scrapboxで管理している。これらは一度設定してそのままにしてしまうと見るのすら忘れてしまうので、ある程度定期的に見直すタイミングを作っている。以下はざっくりどういうことをやっているかの紹介。

タスク管理

Todoistではレイアウトにリストとボードの2種類があって、それぞれ利用シーンに応じて使い分けている。

リストとボード

リスト

進捗を考えなくていいものについてはリストを利用している。アイディア帳的な使い方が多い。例えば前の記事で挙げていた技術ブログネタについてはリストを利用している。

前の記事にも掲載したリスト(例)

リスト内でもセクション分けはできるので「まだ記事にできるか分からないけどネタとしては面白そうリスト」みたいなものをセクション分けして置いておくことが可能。あとは、定期的なタスクは専用のセクションに放り込んでおくなども可能。

ボード

進捗をトラッキングしたいものはボードを利用している。いわゆるカンバンとしての利用。

テンプレートを用意しておいて、複製して使う形。レーンはInbox、Todo、In Progress、Waiting、Doneの5種類。Todoist自体にはオートメーションがなく、かつ完了済タスクはレーン間を移動できないので、手動でDoneレーンに移してから完了にしないといけないのが難しい。また、完了済タスクは見えなくなってしまうので、見たい場合は都度表示するボタンを押す必要がある。なんとかしてくれ〜と要望を出してみたりはしたけど特に変わらず。

テンプレート

引っ越しやフォトウェディングなどのように、順番に細かなタスクを消化していく系はこのカンバンで乗り越えた。その他にも、日々のタスクを詰め込むカンバンなども用意している。基本は日々のタスク用カンバンにこまごまと入れていくのだけれど、サブタスクが多そうなときはテンプレートをコピーして個別のプロジェクトに切り出す運用にしている。

完了した日々のタスクたち

ちなみに日々のタスク用カンバンだけTodoを2レーンに分けている。これは後述。

目標管理

Scrapboxを利用している。半期ごとに目標ページを作っている。

目標は以下の項目に分けて書いている。

  • 通期目標
    • 定量
    • 定性
  • 半期目標
    • 生活
    • 趣味
    • キャリア

通期の目標については、この1年でどうしても達成したいことがそれぞれ1項目だけ書いてある。この目標は一年間変更しない。

半期の目標についてはそれぞれの項目に必達と努力の2つに分けて具体的な内容を書いている。それぞれそんなに堅いものではなくて、必達には「今半期中に生命保険に加入する」みたいな目標が書いてある。あまりかっちりやりすぎて達成できないとモチベーションが下がるだけなので、必ずできるだろう項目を入れている。努力目標はやりたいことを書いて忘れないようにするためのもので、あんまり達成できている感じはしない。

前半期は生活、趣味、技術の3軸で目標を持っていたけれど、技術も趣味として扱う方が楽しめるんじゃないかなあという思いから趣味に統合して、キャリアという軸を増やしてみた。技術のところには、これからどういうことをしていきたいか考えるみたいな目標やこれを作りたいみたいな目標が入っていてごちゃ混ぜになっていたので、前者をキャリア・後者を趣味に分類しなおした形。どう転ぶかは不明。半年後にはまた違う形にしているかもしれない。

ペライチなページなのでScrapboxである必要はあんまりなくて、単純にメモが書ければなんでも良い。箇条書きを作りやすい点は便利かもしれない。少なくともTodoistひとつでやりきるよりは便利。

目標とタスクを忘れないようにする

冒頭に書いた通り、これらは設定しているだけだと放置してそのまま忘れてしまう。なので二週間に一度見直すタイミングを作ることにした。これをスプリントデーと呼んでいる。もともとはおそらく昔の社内用語で、スプリントプランニングとかバックログリファインメントとかスプリントレトロスペクティブとかのうちいくつかが合体したものと考えると良さそう。定義は曖昧。いまではこの用語を聞くことはまずない。自分はあんまりスクラムに明るくないのでだいたいそれっぽいイベントを定義してこの名前をつけている。詳しいひとが見たらツッコミどころ満載だと思う。

自分のScrapboxにおけるスプリントデーの説明

これをTodoistで二週間おきの定期タスクとして登録して忘れないようにしている。ただ結構スキップすることも多くて、去年の開催実績は15回だった。年間およそ52週あるとすると26回実施するはずで、半数ちょっとはできました、くらい。間があいても継続することが偉いという気持ちで、忙しいときは遠慮なくスキップして余裕のあるときに開催した。本来は定期的にやっていろんな効能を得たいわけだけれども、私生活は突発的なことがらが多いのでそこまで詰めると死んでしまうと思う。忘れずに継続することが大切で、ゆるくやるのがコツ。多少ルールから逸脱するのは仕方ない。

年ごとにKPTを書くページを用意して、その中でふりかえりを行う。スプリントデーでは直近2週間のふりかえりをざっくり書き出して、出てきたTRYを日々のタスク用カンバンのTodoレーンに登録する。その後Todoレーンを棚卸しする。Todoレーンは優先度順に並べたレーンと向こう2週間でやるタスク専用のレーンの2つを置いていて、必要なものだけ向こう2週間でやるタスクのレーンに入れて期限を切っている。

あとはTodoistの日々のタスク用カンバンを見て気が向いたときに消化すれば良い。自分はこのカンバンをChromeが起動する際に表示するページとして設定している。これでほぼ毎日嫌でも目にすることになるので、忘れることはなくなる。目標のページも同時に開いて存在を忘れないようにしている。


めちゃくちゃいいツールが登場したら乗り換えたり運用をやや変えるかもしれないけれど、いまのところ大きく変わるイメージはあまりない。どちらかというと何をやったか・やるかに重きを置きたい。そんな気持ちで、ここ1年くらいはこの運用で暮らしている。