あんパン

こしあん派

続き

この記事はUEC Advent Calendar 90日目の記事です。

某板に「相変わらずmasawadaさんは手厳しいね」と書かれていてウッとなっています。

どうも前の方のレスを見ていくとこれが貼られていて、しかも参考リンクの記事も消えている。なんとも後味が悪いので続きを書きます。(この記事、酒に酔った勢いで書いたのであまり良いことが書いてありません)

書く前に、とあるレスについて。

理系とはいえさすがにそれは文章読めてなさすぎる

>>393の指摘って「理系の単科大学に教養課程があること」についてじゃなくて「理系の単科大学なのに専門課程の授業及び研究に希望が持てない」ことだろ

教養課程があること自体については国立だから仕方ないよね、で済ましてる

問題は2年次でもまだプログラミングの基礎中の基礎であるC言語を習うという授業進行の遅さで、個人的にも情報系学科に進む学生ならば春休み中に習得を済ましておくべき言語だと思っているので確かに遅く感じる

ただUECに対して求める~なんてのも読むと学科改組前は1年次からある程度専門科目もやってたみたいだし、改組後は専門学校というよりも大衆向けな学校を目指してるってことなんじゃないかね >>393の筆者みたいに不満を持ってる人もいるみたいだし中途半端という指摘もあるけど

どなたかはわからないけれども、ほぼ正確に文脈を理解していただいている。2年生とか教養しかやらねーよというレスばかりついているなか、これはありがたい。

電気通信大はもともと無線電信講習所が起源であり、いまでは情報・通信工学科がその分野(情報理論, 電波, ネットワークなど)を担っています。論理3年生以降ではさらに分化することになります。1コース, 2コースと呼ばれるところがそれです。一方、3コース, 4コースと呼ばれるところは情報系、つまりプログラミングやその周辺(情報数理, コンピュータサイエンス)を担います。現行の課程ではこれらが同じ情報・通信工学科に属していますが平成21年度まで存在した旧課程では1,2コースはC(情報通信工学)科、3,4コースはJ(情報工学)科に属していました。

つまり目指す方向が全く違う人たちが同じ学科に属し一緒に勉強をしているわけです。よって、自分の興味とまったく違う方向の授業が必修なことも普通にありますし、僕が3年生でほぼ使わないであろう電磁気や電気回路の単位を落とすこともあるわけです。そこは仕方がない。なぜなら、それを勉強した上で電波やネットワークなどについて学ぶ人がいるから。

前置きが長くなりましたが教養課程の話は正直どうでもいいです。僕の興味はプログラミングやその周辺の授業に向いています。この2年間で以下の授業を履修しました。

  • 1年次(全学科共通)
    • コンピュータリテラシー(前期)
    • 基礎プログラミングおよび演習(後期)
  • 2年次(学科ごと)
    • 計算機通論(前期)
    • プログラミング通論(後期)
    • プログラミング演習(後期)

主な内容は以下の通りです。

コンピュータリテラシー

Macの立ち上げ方や利用する教材の説明から始まって、Terminal、Emacs、TeXなどを一通り学びます。プログラミングのプの字もでてきません。(CUIに慣れていない人もいるため、仕方ないことだと割り切るべきです。)

なお、次年度からWindows環境に移行するためPuTTYなどを用いてSSHでどこかのサーバに接続し、授業を行うものと考えられます。

基礎プログラミングおよび演習

C言語を学びます。変数とはなんぞや、からポインタ、最後の方はgnuplotとかまでをやります。

計算機通論

大学に入ってから最も良かった(と感じた)授業の一つです。計算機について学びます。メモリやバスの話とか、後半ではMIPSアーキテクチャの話などにも言及しました。担当教員によって内容はまちまちらしいです。少なくとも、自分の授業の教授はとてもよい方でした。

プログラミング通論 / プログラミング演習

プログラミング通論と演習はだいたい同じことをやります。通論の復習が演習みたいな感じです。おもにリスト構造やソートアルゴリズムについて学びます。C言語で。結構重たかったです。

ここまで見ていただくと情報・通信工学科はRubyやPython, Goなどナウい言語でウェイウェイする系ではなくがっつり下のレイヤーをやる人を養成したい意識が伝わってくるかと思います。なるほど、Androidのメモリ管理や言語の処理系などを扱う研究室がこの科に属しています。(もちろんWeb系を扱う科もあります。総合情報学科と混在しています。)

が。上にも書いたとおりプログラミングをやるためではなく入った人たちもこの通論/演習を履修するわけです。2年前期はプログラミングの授業がないので、忘れる人も多いでしょう。1年後期では全学科共通過程にもかかわらずC言語を勉強する。これっておかしくないかなー?というのが最近感じていることです。他学科についてはよくわかりません。

つらつらーと書いたらまとめの方向を失ったのでここらへんでやめておきます。電通大の情報・通信工学科を志望している方々でプログラミングやりたい!っていう人には参考になるのではと思い書きました。前期試験が終わって今更なタイミングですね。

さいごに、(集まってくる人とか含め)総合的に見て悪くない大学だとは思います。趣味合う人も多いですし。

ところで先日某先輩と論文書くときにGitとかVCSがないと死んじゃうのにそれってどこも教えてくれないよねーという話をしました。せめてGitくらいどこかで教えてあげてほしいです。Gitは教養。